3rd
presents
2019年3月15日(金)
静岡県議会議員選挙公開質問状
ママとわかものによる
岡村よしひさ氏によるご回答
ふじママサロンからの質問
-
あなたにとって、家族や子どもとはどんな存在ですか?思い出のエピソードを添えて教えてください。
家族や子どもは私にとって無くてはならない存在です。
家族は苦楽を共にする運命共同体であり、子どもには、人を愛することや慈しむこと、夢を持つことを教えたいと思います。
また、家庭は人格を形成するための訓練の場でもあると思います。
思い出のエピソードは、妻と小学生の二人の子供を連れてトマムリゾートに旅行に行き、雄大な北海道を満喫したことです。 -
幼児教育・保育無償化に際し、スタッフの確保や養成、研修に、どのように取り組みますか?
人口減少によるスタッフの不足は、ますます深刻になると思われます。
スタッフの確保には時間単位での年休制度・時短勤務など、より働きやすい環境を雇用側が提示できるような雇用制度の柔軟さを推進し、雇用を喚起するなど、個別の事情に寄り添うしかないと思います。
幼児教育や保育の質の向上にはしっかりとした研修制度が必要との認識に立って運営すべきだが、研修が保育士にとって負担になったり、研修参加によるスタッフ不足が保育に影響を与えることは言語道断で、それを踏まえてより一層の工夫を構築したい。 -
子どもの格差と貧困について、どのように取り組みますか?
正しくは「子供の格差ではなく」「貧困による子供の教育格差」が問題ではないかと思います。
親の収入の格差によって子供の教育に格差が生まれることに対して、あきらめてしまう子どもを生まない社会の「仕組み」を作ることが貧困の連鎖を断ち切るうえで重要だと思います。
まずは例えば児童クラブのさらなる充実など、地域やコミュニティーといった現場の力で支えていくことが先決だと思います。
また、経済的に進学を諦める子供達にも返済の負荷を軽減できる奨学金制度を提言していきたい。 -
働く母親、これから働きたい母親のために、取り組めることはなんですか?
まずは、育児に理解ある企業を増やすことが先決だと思います。
また、女性活躍時代の到来として、スキルアップを目指す母親に知識の習得の機会を増やすことを推進し、母親の起業も促したいと思います。
それには、インキュベートセンターの充実などで働く母親のチャレンジを応援することもできると考えます。 -
東南海地震などを想定した防災を考えて原発再稼働への考えと、原子力防災についてお考えを教えてください。
東日本大震災の教訓を踏まえ、現在浜岡原子力発電所では、津波対策を公表して以降、防波壁のかさ上げやフィルタベント設備の設置、新規制基準を踏まえた追加対策などの実施を決め、各種工事を進めている。
我が国はエネルギー資源の乏しいことは周知の事実であることから、価格の安定性や長期的な電力の安定供給を確保し、地球温暖化などの環境問題を解決していくためには、原子力発電は欠かすことのできない重要な電源と考え、苦渋の決断ではありますが再稼働を容認したいと考えます。
原子力防災については、中部電力様に、たゆまぬ安全性への追及をして頂き、常に現状の安全性にとどまることなく、常に内外の知見を取り入れること、そして日常の訓練をしっかりと積み重ねることが重要であると考えます。
富士山わかもの会議からの質問
-
政治家になった動機を教えてください!
大学卒業以来、地元の産業である紙販売、紙加工業の会社に籍を置き生活をしていました。
俗にいうバブル景気が終わると、富士市内のいくつかの板紙メーカーが倒産しました。
そして、業界の再編がありました。
そのことをきっかけに、「このまま受け身の人生でいいのか」という、人生について振り返る機会がありました。
一度しかない人生だから積極的に世の為人の為に尽くしたいと考えるようになり、子ども頃の夢であった政治家を目指すことにしました。 -
一度、富士市を離れた若者が「帰ってきたくなるマチ」とは、どんなマチですか?
東京の様にさまざまな出会いがある楽しい街ならば、若者は富士市に帰って来ると思います。
その為に若者が好む最先端の楽しいスポットや施設を充実させ、また、若者が富士市を舞台に世界への挑戦を志せば、快く応援してくれるメンター気質にあふれ、チャンスを与えてくれる街にしたい。
具体的に、例えば映画館の誘致を実現するのも施策の一つにしたい。 -
政治家の1日のスケジュールを教えてください!
行政における要望について様々な意見をお持ちの方の意見を丁寧に聴取し、その要望についてどのように解決したらよいか関係部署の意見を求め、丁々発止ながら解決策を模索する。
それから、議会における提言になりうるような案件に目配りをし、常日頃から問題意識を持った生活をし、よりよい仕組みや解決策があればそれを議会で提言する。
そのためには日ごろから様々な文献や情報誌を読み漁ることが必要。様々な角度からの知見を深め、より多くの人の為に正しい判断が出来るように感性を磨くのも政治家のなす一日のスケジュールだと思います。 -
若い頃の夢とそのエピソードを教えてください!
小学校6年生の時、卒業文集に将来の夢を「お医者さんか政治家になる」と書いた。
医者については、たぶん、当時はやっていた「ブラックジャック」という漫画の影響だと思う。
高校生の時、数学がついて行けず文系人間だと悟り医者を断念した。
その後普通のサラリーマンをしていたが、39歳の時、もう一つの夢であった政治家を目指し第二の人生を歩み出した。
それには、内村鑑三先生の「我々が死ぬときには、我々が生まれた時より世の中を少しなりとも良くして逝こうではないか」という言葉に衝撃を受けたことが影響しています。 -
最後に以下の5の小問にお答えください!
-
好きな芸能人
さだまさし -
カラオケの18番
中島みゆき 糸 -
学生時代のアルバイト
家屋調査 -
きらいな食べ物
パセリ -
テストの点数が悪いとき親になんて説明する?
勉強しなかったから、と正直に言う。